「ローソンストア100」の店舗数は最盛期から半分に…大苦戦の理由と生き残り戦略は? | デイリー新潮 - デイリー新潮 「ローソンストア100」の店舗数は最盛期から半分に…大苦戦の理由と生き残り戦略は? | デイリー新潮 デイリー新潮 (出典:デイリー新潮) |
ローソンストア100(LAWSON STORE 100、ローソンストアひゃく)は、ローソングループの株式会社ローソンストア100(英語: Lawson Store100, Inc.)が展開するコンビニエンスストアの利便性、スーパーマーケットの品揃え、100円ショップの均一価格の3つの業態特性を併せ持 22キロバイト (2,826 語) - 2020年11月13日 (金) 12:00 |
こんにちは( `ー´)ノ
ローソンストア100
店舗数が激減!
何が起きてるのか?
「ローソンストア100」の、
店舗数が、
最盛期に比べて、
なんと!
半分になっています(; ・`д・´)
大苦戦の理由と、
生き残り戦略が、
非常に気になります('ω')
このサイトでは、
各コンビニ商品を、
かわいいキッズたちと、
食レポで紹介しています(*´з`)
今回は、
食レポをお休みして、
「ローソン100」店舗激減!?
という内容で…
口コミを中心に、
ちょこっと
深掘りしていきます!
さいごまでみてね~(/ω\)
食レポ担当 さあむ&うく

“緑のローソン”こと
ローソンストア100に、
ここのところ元気がない。
最盛期の2012年には
1224店だった店舗数は、
現在685店舗(9月時点)と
約半分に。
特に今年2月と3月に
閉店の勢いは増し、
それぞれ22店、
36店を閉じている。
一体、何が起きているのか。
続きはソース元で
https://www.dailyshincho.jp/
(出典 upload.wikimedia.org)
49 名刺は切らしておりまして :2020/10/26(月) 19:02:42.65 ID:IcY5NTnM.net
>>1
つまり・・・
パンとスパゲティを
食いまくって
自慢の筋肉を
鍛え上げる
しかないということですか?
えぇ・・・
とても
コスパ良いですよ~~~('ω')b
>>1
ショップ99の
残党がどんどん減っていくな
同じ方向性の
マイバスケットは
大人気なのにな
>>2全然違う。
まいばすけっとは、
イオンと
同じものを売ってる。
ローソン100は、百均。
>>15
> >>2全然違う。
全然違うは全然違う。
ローソン100もPBだらけ。
マイバスケットも
100円商品はある。
そもそも、
100円商品とかイオンと
同じものがあるということが
全然違うなるという意味が
全く不明。
>>2
全然違う
まいばすは
小規模スーパーのドミナント
ローソクはあくまでも
コンビニ+100均+24h
>>36
そうかな?
食品百均の
ショップ99を買収して、
食えないものも
ちょっとだけ置いたのが
ローソン100
食品コンビニ仲間
去年近所の
ローソンストア100
知らない間に潰れてた
俺的には、
ローソンストア100は
パン類のラインナップが
いいと思う
ローソン、ファミマ、セブンは
いくら潰れてもいい
でもローソン100は絶対潰れるな
>>6
同意
マイバスも要らん
ショップ キュキュッキュ
キュキュッキュ キュー
ショップ キュキュッキュ
キュキュッキュ キュー
>>7
ショップ99ナツカシス
俺、よく行く
深夜に手軽に
生鮮食品が買えるのは
助かるけど、
ほんとの都心は
イオン系のあれが
勢いがあるな
冷凍〆鯖100円は
貴重なのに
味もそこそこで満足感高い
まいばすけっとと
アコレの違いが分からん
どっちもイオン子会社だろ
ローソン100ってなんか
店内が暗いんだよな
>>14
そうそう
何なんだあれ
近くにあったが
一度も行く気にならなかった
近所にあった
2つのローソン100が
ドミノピザと
ドコモショップになった
ショップ99と比べて劣化した
100円かと思って
レシート見たら
148円のが紛れ込んでたり
ちゃんと値段表示してよ
100円の商品が
少ないなんか紛らわしい
店員が感じ悪かった
100円ショップなのに
100円ショップに来る客を
貧乏臭いといって
レジの店員達が笑ってた
潰れてよかった
普通に縮小するって
随分前に宣言してただろ
アホかよ
まいばすけっとは主婦と学生、
ローソン100は
生活保護のオッサン。
扱う商品は似たようなもんなのに、
なんで客層が
ここまで違うのだろう?
>>22
分かるwwwwww
なんでなんだろうなあれ
まあよく行く俺も
同類なわけだが
「まいばすけっと」って
行ったこと無いけど
イオン系なんだ、
これからもいかねーな
ショップ99があれば
それだけでよかったあの頃
28 名刺は切らしておりまして :2020/10/26(月) 18:42:29.25 ID:wj82wfGT.net
そもそも、
100円の商品が少ないのに
店舗名が100って
書いているしょうもない
企業のイメージ。
全部、100円に戻せや!
ミニストップがあればいい
ソフトクリーム
近所の100は
客増えた気がする
この辺貧乏な
年寄りばっかりだからな
>>31
年寄りはスーパーに行くのも
キツイから
不味くても近所の
100で済ますらしいわ
pontaの消費地として
かなり貴重
100行くよりスーパーまで
足伸ばした方が安いんだけど
>>33
その理屈が全てに
当てはまるなら
コンビニは存在しない。
急拡大してない
他の100均とも
差別化あったし
パンの種類も多かったし
レトルトも悪くなくて
重宝してたんだけどなー
更に半端な時間帯に行くと
惣菜の値引きもあって、
行く楽しみがあった
数年前に
近隣店舗全部閉店
しちゃったんだけど
惜しまれるわー
ローソン100オリジナルの
パスタソースが
内容量も多くて
製造元が永谷園で常用してた・・
残念
shop99からの
看板架け替えが原因。
99はそこらのスーパーで
見かけない他地方のお菓子・
食品とか置いていて
楽しかったのに
すぐ近所にある!
潰れないでお願い!
容量少なくて高いセブンより
よっぽど使いでがあるわ
100円おせちは
素材として大活躍
氷100円はコスパ最強だったから
よく利用してた
近くの店が潰れて
遠くなってからは
行かなくなったなあ
田園調布のとこは
歯医者だかに変わってた
まぁ地価的に厳しい場所だが
>>42
田園調布2丁目店の
跡地は認可保育園か
託児所かそんな施設
跡地のすぐそばに
できたまいばすけっとは
繁盛してるから
立地は悪くなかったと思われる
>>53
その通りから
中原街道出たとこにある
マイバスめっちゃデカイね
隣にあったスーパーの
壁ブチ抜いて繋げたでしょw
まいばすけっとなんて
イオンの出張所みたいなもんじゃん
安いわけでもなし
近所にでかいイオンあるのに
その周りに
まいばすけっと何店舗もあるわ
これからの季節
100円おでんは
重宝してたんだけどなぁ
安いとダメなんだな
イマイチ欲しいものが
ないんだよね
ものによっちゃ
スーパーのほうが
安かったりするしw
ショップ99にもどして
チャリで行ける距離に
2軒生き残っているわ。
週1でかりんとうと
芋けんぴ買うんだよね
半額の大福はよく買う
2012年
それは民主時代最後の年
2013年
じごくのアベノミクスが始まった年
2020年
日本中が不景気の
どん底で悲しいことに
終りが見えない
来年は外食アパレルを中心に
倒産ラッシュが始まる気がする
それでも株価だけは
健在なんだろうな
俺は100ロー大好き
めっちゃ行ってた
しかし隣に
アコレが出来て潰れた
俺がアドバイスするならば
100円ドリップコーヒー導入と
酒類が高すぎた
アコレ並みにすべき
あと制服と
店舗をオシャレにしてよ
俺的ローソン100ベスト10
・ポークウインナー
・玉子
・特盛カレー
・焼き芋
・スパゲティ500g
・ふりかけ50g
・すり胡麻80g
・焼酎200ml
・ヤマザキメンチカツパン
・ヤマザキ食パン
すべて税込108円
>>59
炭酸水のでかいボトルが
108円のもありがたい
おれんちのそばの
ローソン100は
すごい繁盛しているけどな
立地がいいのか
マイバスケットは
本当に儲けてるんかね
ガラガラなところかなり多いが
夜間クローズしてたり
人件費がコンビニと
大きく違うんだろうが
>>62
そのうち閉店ラッシュになりそう
100円だと高くて売れない物を
100円で売ってるんだから、
売れないでしょ
俺のローソン100ベスト10
(自炊派)
・おでん種各種
・温泉卵4個入り
・サラダチキンスモーク60グラム
(これと薄切り玉ねぎを
ポン酢で和えたら美味しい)
・卵8個が100円の時
・鶏がらスープの素
・オイスターソース
・長芋
・冷凍オクラ
(冷凍オクラと長芋を
麺つゆであえて食う、旨い)
・除菌シート
・単三電池
無くなるなー!
レジが外人部隊の
お仲間だらけになってから
買いづらい
手際が悪いし
袋にドッカンドッカン落とすし、
最近では袋詰めが
下手過ぎて
客が自分で入れる台が出来たw
あとプリンが
カラメルとぐちゃぐちゃに
混ざってるし、
陳列も下手くそ過ぎて
もうだめですごめんなさい
あとは
・豆腐49円
・3食うどん
・3食焼きそば
・塩焼きサバ真空パック
・鮭フレーク
・イカの塩辛
・紅茶10袋入
・キムチ
・小麦粉700g
・芋けんぴ
・五条庵の大福
・白ういろう
・コロッケロール
とにかくセブン・
ローソン・ファミマとは
比べ物にならないくらい
魅力的な商品が多い
今まで行ったことないが、
行ってみるかな。
確かに生活保護の人が
多い気がしないけどw
業務スーパーに
食われてるイメージ
コンセプトはすごくいいんだけど、
肝心の消費者に
金銭感覚が無いから
流行らない。
税込108円ショップにしたら
流行るよ
ただローソン100はオーナーが
高確率で横柄なやつなのが残念
気分よく買い物できたら
もっと繁盛するはず
年末のおせち料理作る時に
買い忘れの食材を
買いに行く場所
他だと高騰しまくってるけど
ここは据え置き
たいして
安いわけでもないからな。
昔はセブンより
ローソンファミマ派だったけど
今じゃセブン1択
ローソン100は
焼き芋買うところ
ローソンストア100なんてのが
あるのか存在すら知らなかった
田舎だから知らんが
近所には
普通のローソンすら
存在しないな
ヤマザキデイリーストアですら
2店舗あるんだがな
セブンやファミマは
それぞれ4~5店ある
まだスマホとかでる前くらいの
昔には1店舗あったんだが
>>78
都市部にしか無いよ。
さらに言えば
政令指定都市でも
無いところは多い
>>78 >>84
関東(栃木・群馬除く)
・京阪神・愛知・岐阜・
福岡 にしかないんだね
全国のローソンストア100
https://www.navitime.co.jp/
茨城県(4)
栃木県(0)
群馬県(0)
埼玉県(41)
千葉県(43)
東京都(250)
神奈川県(120)
岐阜県(6)
愛知県(94)
滋賀県(0)
京都府(25)
大阪府(99)
兵庫県(32)
奈良県(0)
和歌山県(0)
広島県(0)
福岡県(3)
西友とかの近くにあると
比べられちゃうよな
割安感があんまり無いよな
おにぎりとかも
少し大きくして
100円とか
セクシーのせいだろ
まいばすけっとは
paypay使えないから
行かない
たまに店頭に並ぶ
卵10個100円と
キャベツ一玉100円は
マジで助かる
ダイソーの
食品専門バージョン?
>>86
それがハッキリしてたのが
旧ショップ99
ナチュラルローソンが
好きだった
プライベートブランドの
商品がね。
店舗が減ると不便なんだけど、
魅力が無くなってきて、
商品が代わり映えしないんだよね。
「まいばすけっと」は
Jazzが流れていて
暗さと貧乏臭くない感じが良い。
「ローソンストア100」だと、
知り合いに見つかったとき
恥ずかしいので、
滞在時間が短くしたくなる。
飲み物系は
格安ショップと同じ
パン・惣菜はそこそこ
弁当おにぎりは
悲しくなるレベル
ローソン100も
判断材料で近所に越してきたのに
閉店しやがった
昔は色々な
コンビニがあって良かった
特色やイベント楽しかった!
今はセブンとファミマと
ローソンしかなくて
じごくのじごくみたいになってる
流行りそうなのにな
さいごのことば
口コミはいかがでしたか?
さいごまで見てくれて、
ありがとうございました!
でわまた(。・ω・)ノ゙
当サイト(コンビニ極み!商品情報タウン)
コメント
コメントする