原型となったミルクショップローソンはアメリカ・オハイオ州の牛乳屋J.J.ローソンが1939年に同州に開店した店である(ローソンの看板のミルク缶はここに由来する)。その牛乳の美味しさが地域の評判を呼び、業容を拡大。ローソンミルク社を設立して日用品を販売するチェーン店の展開を開始した。その後、ローソン 207キロバイト (26,003 語) - 2020年12月10日 (木) 19:31 |
こんにちは(´∀`)
ローソンが、
食品の支援を必要としている
全国各地の家庭やこども食堂、
児童養護施設、
障がい者福祉施設などに、
店頭で予約販売している
クリスマスケーキ
和栗のモンブラン
全数のうち、
余剰となった76個を
寄贈すると発表しました^_^
口コミなどを中心に、
紹介していきます(^o^)
今回は、
食レポをお休みします。
当サイトでは、
各コンビニ商品を、
かわいいキッズ達とママで、
食レポ紹介しています!
最後にリンク貼っときますので、
合わせてみてくれたら、
とってもうれしいです( ´∀`)
食レポ担当 さあむ&うく

1 :2020/12/24(木) 18:48:23.91 ID:22ImSSsh0.net BE:878978753-PLT(12121)
(出典 img.5ch.net)
ローソンが、
2020年12月23日(水)~25日(金)の
クリスマスの時期に合わせ、
一般社団法人
全国フードバンク推進協議会と
京都府が開設している
「きょうとフードセンター」を通じて、
食品の支援を必要としている
全国各地の家庭やこども食堂・
児童養護施設・障がい者福祉施設などに、
店頭で予約販売しているクリスマスケーキ
「和栗のモンブラン」の全数のうち、
余剰となった76個を
寄贈すると発表しました。
この数は「和栗のモンブラン」
製造数の約0.6%にあたるとみています。
予約販売のクリスマスケーキの一部には
予約終了前に製造するものがあり、
それらの商品は、
前年実績や日々の予約状況から
製造数量を調整しているものの
一部余剰となってしまうことが
あるとのこと。
今回の取り組みでは、
従来は物流センターにおいて
廃棄となっていたクリスマスケーキを、
クリスマスの時期に合わせて東京都、
京都府、滋賀県、
熊本県のフードバンク4団体に寄贈し、
その後対象の
家庭や施設などに届けられます。
「ローソンのクリスマスケーキで
楽しいクリスマスを
過ごしていただきたい」
との想いから、
メーカーや物流センターの協力のもと
実現したとしています。
同時に、
消費期限は残っているものの
店舗への納品期限を迎えてしまった
ローソンのプライベートブランド
「プレミアムハンバーグ」3,840個も、
12月24日(木)、25日(金)に
全国のフードバンク9団体へ
寄贈される予定です。
https://netatopi.jp/article/
(出典 www.lawson.co.jp)