エコバッグの代わりに風呂敷でお買い物してみたよ! スーパーとコンビニで使ってみたら意外なほど便利でびっくり - Pouch[ポーチ] エコバッグの代わりに風呂敷でお買い物してみたよ! スーパーとコンビニで使ってみたら意外なほど便利でびっくり Pouch[ポーチ] (出典:Pouch[ポーチ]) |
風呂敷(ふろしき)は、物を包み持ち運んだり収納したりするための正方形に近い形の布。 起源は定かではないが正倉院の所蔵物にそれらしきものがある。古くは衣包(ころもつつみ)、平包(ひらつつみ)と呼ばれていた。風呂敷の名称は、日本の室町時代末期に大名が風呂に入る際に平包を広げその上で脱衣などして服を包ん 15キロバイト (2,489 語) - 2019年3月27日 (水) 13:13 |
レジ袋有料化で、
若い世代に
「風呂敷」
大人気なんだとか('Д')
今回は、
口コミを中心に、
感想や真相を探っていきます!
さいごまで見てくれると、
とても嬉しいです(*'▽')
当サイト食レポ担当 うく&さあむ

(出典 コンビニ極み!)
1 記憶たどり。 ★ :2020/09/03(木) 09:58:15 ID:kuivCYRX9.net
ことし7月から始まった
レジ袋の有料化。
レジ袋の代わりとして
風呂敷が若い世代にも
人気を集めていて、
専門店に問い合わせが
相次いでいます。
レジ袋が有料化された、
ことし7月の前後からSNS上では
「風呂敷をエコバッグ代わりに購入した」
というツイートなど、
風呂敷をバッグの形に
結んだ写真の投稿が増えています。
創業100年を超える
風呂敷メーカーが展開する
風呂敷専門店では、
SNSで風呂敷をバッグなどの
代わりにする使い方を、
紹介したところ、
1万以上もリツイートされ、
フォロワーも、
2倍以上に伸びるなど
大きな反響がありました。
これまでは、
40代から60代の、
女性客が中心でしたが、
バッグの代用品として
話題になってから、
20代から30代の
若い世代の男女からの
問い合わせも増え、
売り上げも
伸びているということです。
店によりますと、
最近の風呂敷は洋服に合わせて、
使ってもらえるように
工夫した商品が、
取りそろえられていて、
鮮やかな配色や、
かわいらしいフルーツが、
ちりばめられた
デザインが人気で、
結ぶことが苦手な人や、
重い物を持つときのための
風呂敷用の取っ手も、
売れているそうです。
風呂敷専門店「唐草屋」の広報の、
大工原智子さんは
「昔から使われてきた風呂敷が、
若い世代の人からも
注目されるようになり、
とてもうれしく思います。
風呂敷は洗濯もできますし、
1枚あれば袋にする以外も
インテリアや防災グッズなど、
さまざまな用途で、
使っていただけるので、
ぜひ魅力を発見してほしい」
と、話しています。
バッグの代わりになる
風呂敷を使った包み方です。
1.風呂敷の裏側を出して広げ三角にたたみます。
2.左右の角をそれぞれ一つ結びにしてから裏返します。
3.結び目を内側に入れます。
4.残った両角を真結びにすると、
中に買い物をした品を入れて、
バッグのように持ち歩くことができます。
買い物をする際は、
レジなどで並んでいる人に、
迷惑のかからないよう事前に、
バッグの形に結んでおくと便利です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/